卓球
参加都市
デリー、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、シンガポール、ウランバートル、ヤンゴン、
岩手、福島、茨城、東京
※参加都市は変更になる場合があります。
交流試合日程(予定)
9.17(土)
- 開会式
- 予選リーグ戦(卓球、パラ卓球男子)
- 順位決定リーグ戦(パラ卓球女子)
開場 9:30
開会式 10:00 (体育館)
試合開始 11:00
開会式 10:00 (体育館)
試合開始 11:00
9.18(日)
- 予選リーグ戦(卓球、パラ卓球男子)
- 順位決定リーグ戦(パラ卓球女子)
- 順位決定リーグ戦(卓球)
開場 9:00
試合開始 11:00
試合開始 11:00
9.19(月・祝)
- 順位決定リーグ戦(卓球)
- 順位決定戦(パラ卓球男子)
- 交流試合
- 表彰式・閉会式
開場 9:00
試合開始 9:30
試合開始 9:30
- 9月17日(土)開会式は、体育館で開催します。屋内球技場の開場は9:30です。
- 試合スケジュール等は変更になる場合があります。
会場
駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場
東急田園都市線「駒沢大学駅」※ 下車 徒歩20分
※エレベーター有
その他、バス等の交通手段については、施設のホームページをご覧ください。

タイムテーブル
卓球
パラ卓球
対戦表
卓球
予選リーグ戦/9月17日(土)・18日(日)
順位決定リーグ戦/9月18日(日)・19日(月・祝)
パラ卓球
予選リーグ戦(パラ卓球男子)/9月17日(土)・18日(日)
順位決定戦(パラ卓球男子 )/9月19日(月・祝)
順位決定リーグ戦(パラ卓球女子)/9月17日(土)・18日(日)
種目・競技方法
種目
卓球
男子シングルス、女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルスによる団体戦
パラ卓球
個人戦
競技方法
- 現行のITTF及びITTFPTTルール(Laws)、競技規則(Regulations)を適用する。
- 使用球は、ITTF公認の“3スタープレミアムクリーン(Nittaku)”とする。試合に使用するボールの選択は審判員が選んだボールとする
- 「タイムアウト」制の採用は、すべての試合に適用する。
卓球
- 予選リーグ戦は、3グループに分かれてリーグ戦を行い、各グループ内の順位を決定する。各試合は、3ゲーム先取の5ゲームズマッチで行われ、3試合(マッチ)先取で勝敗を決定するが、勝敗決定後も最後の5番まで競技を行う。試合は、2台のテーブルを使用して進行される。
- 順位決定リーグ戦は、予選リーグ戦で同順位になったチーム間でリーグ戦を行う。ただし、3点先取で試合を終了する。試合は、それぞれ2台のテーブルを使用して進行される。
- 団体戦での競技順序(オーダー)は、1男子シングルス、2女子シングルス、3男子ダブルス、4女子ダブルス、5混合ダブルスとする。ただし、4番までに必ず全選手が出場するものとし、5番の混合ダブルスは、どの選手が
出場してもよい。 - チーム内で棄権が出た場合、該当選手の試合のみ負け(0-3)とする。
- 同一選手が連続出場となる場合には、その選手から要望が出された場合のみ、5分以内の休憩が認められる。
- 試合開始30分前に、各チームの監督はオーダー交換所でオーダーを提出する。15分前までにオーダーの提出がない場合には、審判長権限で、未提出チームのオーダーが決められる。
パラ卓球
- 【男子】予選リーグ戦は2グループに分かれてリーグ戦を行い、各グループ内の順位を決定する。順位決定戦は予選リーグ戦で同順位になったメンバー間で試合を行う。各試合は、3ゲーム先取の5ゲームズマッチで行われる。
- 【女子】5名からなるグループでリーグ戦を行い、リーグ戦の順位をそのまま順位決定とする。各試合は、3ゲーム先取の5ゲームズマッチで行われる。